2016年7月6日水曜日

3つのブログを楽しむ

継続的に記事をアップするブログが3つとなり、ブログ活動の楽しみが充実してきています。

3つのブログ

3つのブログはそれぞれ別のテーマを持っているというよりは、自分の趣味活動で体験・思考することを、別の切り口で表現しているといっていいと思います。

ブログ 花見川流域を歩く (本編) は趣味活動の体験・思考のうちメインのものを選んで記事にしています。テーマに沿ったシリーズ記事が多くなります。

ブログ 花見川流域を歩く 番外編 は本編に掲載しない事柄で、自分が楽しいと思ったこと、新鮮に感じたことを、特段の掲載基準を設けないで掲載しています。

ブログ 学習 幸福否定 は趣味活動をより発展させるために工夫したり、努力している事柄のうち、心理的側面について検討・学習しています。一言でいえば、グズの自分を少しずつ変えようという趣旨のブログです。

3つのブログの記事をそれぞれ独立させて書くとなると、3種類の取り組みをいっぺんにしなければなりませんから、時間もエネルギーも大きなものが必要となります。

しかし、同じ一つの活動を別の視点から見て記事にするのですから、気持ちの上での負担はブログ1つだけの時とあまり変わりません。

2番目のブログは、記事を書くことで自分の気分をフレッシュにさせていますから、一種の気晴らしになります。

3番目のブログは活動の効率化とか高度化を目指すものですから、このような検討を行うこと自体が趣味活動で必須のものであると感じてしまいます。

ブログ活動は次のように行うことでパターン化していて、それぞれの記事作成を楽しんでいます。

● 3ブログ記事作成の順番

1 本編ブログの記事作成

趣味活動のメインですから力をいれています。

一定の思考レベルにならない場合、無理に記事にすることは避けています。

記事の質を重視しているということです。

エンターテイナー的面白さ(受け狙いの面白さ)中心の記事にしないように心がけています。

2 番外編ブログの記事作成

本編ブログ記事作成の後、面白く感じた事柄があれば気軽に記事を書きます。

書く内容が無ければ記事アップをパスします。

3 学習ブログの記事作成

本編ブログ、番外編ブログの記事作成後の余った時間に学習ブログの記事を書きます。

本編ブログの記事作成活動をいかに高度化・効率化するかという視点からの検討ですから、思考は次々の湧いてきますので、短時間に記事を作成しています。


記事作成の順番を1→2→3とすることで、1に割ける時間を十分に確保しています。

逆に言えば、時間に余裕のない時は3→2→1の順番で活動を止めます。


なお、ブログ記事のネタが思い浮かんだときは、これまでは専用のネタデータベースみたいなFile Makerファイルに記録していました。

しかし3ブログになると、それが却って煩雑になるので、現在はブログ投稿欄に下書きとして直接書き込んでしまっています。

また、ブログ記事を沢山書くようになったため、記事作成に要する時間も大いに短縮してきています。

3つのブログで情報発信する内容と力の入れ方が異なり、思考の切り替えが多いので、おそらくそれが起因して、ブログ本編だけの時より現在の方が活動を楽しめています。

0 件のコメント:

コメントを投稿