2016年10月6日木曜日

2016年9月のブログ活動ふりかえり

ブログ「花見川流域を歩く」とそのファミリーブログの2016年9月の活動をふりかえります。

9月前半は都合により、後半は旅行により作成記事数は少ないものとなりました。

1 ブログ「花見川流域を歩く

8月に引き続き、9月も上谷遺跡検討に終始しました。

当初予定した、検討項目を設定してそれを順次検討していくという取り組みからははるかに逸脱しています。

そのような検討のための検討ではなく、次々に判明する新事実(と感じる情報)を深めていく面白さを満喫しています。

次のような(自分にとっての)新事実に興味を深め、記事を書きました。

●墨書文字「後」がキヌと読み絹織物祈願語であり、千葉県の他の遺跡からも出土すること。

●浅い谷(洪積世の化石谷)に縄文住居が存在することから、その場所が水場であることが判明する。

その場所に、馬の水飲み場の土坑やそれを管理する堤防を巡らした竪穴住居(水場管理施設)が存在すること。


参考 馬の水飲みの監理施設(竪穴住居)

2016.09.19記事「上谷遺跡 牧関連情報とりまとめ」参照

●夜間照明用油を生産した土坑や漆栽培のための分根や実生を保存した可能性のある土坑を見つけたこと。

発掘調査報告書の遺構や遺物の詳細情報をGISにプロットして分析すると、漫然と発掘調査報告書を見ているだけでは思い浮かばない興味ある事実を知ることができるので、その取り組みをとことん続けるつもりです。

2 ブログ「花見川流域を歩く 番外編

9月の記事作成は低調でした。

Amazon driveの活用に関する記事など7記事だけでした。

3 ブログ「学習 幸福否定

自分のグズ退治に関連する感想を8記事書きました。

4 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編

9月から日々の散歩における自然や風景観察記事をブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」に独立させました。

14記事を書きました。

日々の自然や風景観察をブログ本編や番外編で書くと、いつのまにか「埋め草」になってしまいます。

つまり記事として書くことが無い時に、無理して書く記事になっていまいます。

記事を書くために記事を書くという強迫的状況になってしまいます。

それでは自分の興味を記事に書いて「憂さを晴らす」(?)ことになりません。

そのような不都合があったので、自然風景観察記事はブログを別建てにしました。


5 2016年10月の活動イメージ

●上谷遺跡の検討を深めます。

上谷遺跡のGIS検討が、自分にとって価値の大きなモデルケースになりそうなので、興味が発展進化する間は、ブレーキをかけないでとことん進めます。

10月に入って出土物閲覧を八千代市教育委員会に申請していますので、その結果の報告も予定します。

また、上谷遺跡検討の中で俘囚との関わりがあるかもしれないと感じるようになりましたので、俘囚検討も同時並行に始まるかもしれません。

2016.10.05記事「上谷遺跡 竪穴住居の機能・利用が2分割できそう」参照

●私家版千葉県歴史・地名GISデータベースの完成度向上に取り組みます

私家版千葉県歴史・地名GISデータベースの完成度向上に取り組みます。

あまり時間を空けると自分の技術操作力練度が低下してしまいますので、その観点からも一定の取り組みを行う予定です。

●ブログ「世界の風景を楽しむ」をスタートさせる

ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」を別建てにしたのと全く同じ理由で、世界の地形、風景に対する興味を別建てブログ「世界の風景を楽しむ」で情報発信します。




参考 ブログ「花見川流域を歩く」の2016年9月記事
○は閲覧の多いもの

参考 ブログ「花見川流域を歩く 番外編」の2016年9月記事
○印は閲覧の多いもの

参考 ブログ「学習 幸福否定」の2016年9月記事
○印は閲覧の多いもの

参考 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」の2016年9月記事
○印は閲覧の多いもの

0 件のコメント:

コメントを投稿